座りっぱなしの危険性や座りっぱなしの悩みの解決法をお届けするサイトです。

座りっぱなしのお悩み解決情報局

座りっぱなし 日常の対策

座りっぱなしの人が鍛えておきたい腸腰筋の特長とは

投稿日:

人間の体にはさまざまな筋肉がありますが、その1つに腸腰筋と呼ばれる筋肉があります。
実はこの腸腰筋、座りっぱなしでいることが多い人は鍛えておいた方が良いと言われています。

あまり聞き慣れない筋肉ですが、腸腰筋にはどんな特長があるのでしょうか。

腸腰筋とは

腸腰筋というのは、大腰筋、腸骨筋の2つの筋肉を合わせた総称です。
骨盤の周囲にある筋肉で、腰の働きに大きく関わっているとされています。

私達は歩くのをはじめ、さまざまな動作で腰を使っているのですが、腸腰筋が働いてくれているからこそ腰をスムーズに動かすことができ、思うように体を動かせているのです。

逆に腸腰筋が衰えてくると腰の動きも悪くなり、不便さを感じるようになります。

非常に重要な筋肉の1つと言え、それだけでも鍛えておいた方が良いのはわかるのですが、特に座りっぱなしの人は腸腰筋を鍛えておくことが求められます。
座りっぱなしでいると運動不足になって筋肉が衰えやすいこともありますが、その他にも理由があります。

腸腰筋の特長

腸腰筋を鍛えた方が良い理由、それは腸腰筋の特長を考えるとわかります。

腸腰筋は骨盤を支えるような働きを果たしていて、腸腰筋が衰えてくると骨盤が歪んでしまうことがあります。
骨盤が歪むと周囲の神経を圧迫したり血行が悪くなったりと複数のデメリットが生まれてしまいます。
腰痛につながったりすることもありますし、血行が悪くなることで冷え性になることもあります。

特に座りっぱなしの人は腸腰筋が衰えやすいうえ、座りっぱなしという姿勢が冷え性のリスクを高めます。
デスクワークの人に冷え性の人が多いのはこうした理由からです。

腸腰筋は骨盤をはじめ、血行にも大きな影響を与える重要な筋肉で、だからこそ普段から鍛えておいた方が良いと言われるわけです。

腸腰筋を鍛えるメリット

腸腰筋を鍛えることは健康面において様々なメリットを生み出します。
腸腰筋を鍛えると、カラダにどのような影響が出てくるのでしょうか?

 

①カラダの歪みが無くなる
腸腰筋は体幹を安定させる役割においてかなり重要視されており、スポーツでも積極的に鍛えるように注目されています。
腸腰筋を鍛える=体幹を鍛えるということなので、体の軸を整え歪みが矯正されていきます。
腸腰筋は下半身と上半身を結ぶ筋肉でもあるので、ココを鍛えるだけでより効率よくカラダ全体のバランスを整えることができるのです。

 

②運動機能が向上する
腸腰筋を鍛えて体幹を整えることで、運動機能が上昇します。
正しい姿勢で生活ができれば「歩く・走る」などの基本的な動作にも安定感が産まれ、運動消費量も上がります。
何も鍛えないまま姿勢を良くすることは難しいですが、腸腰筋を鍛えることで自然にカラダの均整がとれるようになるのです。

 

③下腹部の脂肪燃焼などの効果
腸腰筋が衰えていると、血行の悪化や冷え性だけではなく、下腹にも脂肪が付きやすくなります。
ですが裏を返せば、腸腰筋を鍛えればこれらの症状の改善につながり、下腹部の脂肪が燃焼されより引き締めることができるのです。
「特に食べ過ぎでもないのにお腹がでてしまう・・・」という方は、腸腰筋が衰えている可能性が高いです。
腸腰筋を鍛える方法は簡単なので、是非今日から実践してみてください!

鍛え方は次の章で紹介します。

腸腰筋の鍛え方

血行の悪化や冷え性を予防するためにも、腸腰筋の鍛え方を覚えておきましょう。
腸腰筋を鍛えるには足の運動が効果的です。

たとえば、床に仰向けに寝た状態で、両足を揃えたまま上げていきましょう
直角になるまで足を上げたらゆっくり戻し、この動きを繰り返します。
慣れていないととても大変な運動かもしれませんが、腸腰筋を鍛えるには良い方法です。

また、②正しい姿勢でウォーキングをするだけでも腸腰筋は鍛えられます。

【ウォーキング時の正しい姿勢とは】

・腰を意識して背筋を伸ばす
・顎を引き10m先を見る
・肩に力を入れないで、歩幅をキープしながら腰を平行移動させるように
・膝はできるだけ曲げずに、小さな歩幅で歩く

ウォーキングは主に脚を鍛えるイメージでしたが、正しい姿勢でトライすることでカラダの体幹(中心)にも作用するんですね。

 

筋トレをすることで腸腰筋を鍛えられるのはもちろん、体を動かすことで血行が良くなり、冷え性の改善にもつながります。
筋トレは一石二鳥な方法なので、無理をしない程度に自分のペースで鍛えていくように意識しましょう。

できれば毎日この筋トレを行えば、腸腰筋も鍛えられてトラブルも予防できます。
慣れないうちは大変だと思いますが、最初は回数を少なくなるなど工夫すれば長く続けられます。

腸腰筋は座りっぱなしでいることで衰えやすくなり、やがて冷え性や腰痛といったトラブルの原因になってしまいます。
普段からしっかり腸腰筋を鍛えるようにし、健康な体を維持するようにしましょう。
あまり意識することのない筋肉ですが、とても重要な存在です。

-座りっぱなし 日常の対策

Copyright© 座りっぱなしのお悩み解決情報局 , 2023 AllRights Reserved.